遅くなりました。
インストールがやっと完了しました。
Windows 10 Insider Preview Build 14332です。
今のところ新しいビルドか発表されてはいませんが近く公開されると思います。
今回は、前に出た14328も合わせて検証しました。
14316が、システムに影響を及ぼしたらしくビルドアップデートができなくなりました。
ロールバックがてら14295を再インストールしたところ、なんとWindows 10 Homeになっていました。
使いやすさはあまりよくないです。
手間は減りました。
その影響で、エクスプローラーがタスクバーから消滅しました。
わざわざスタートメニューから探さなければならないので、ビルドアップデート直後はエクスプローラが表示されず、困惑すると思います。
(Anniversary Updateでは、同じところにあってほしい)
Bing検索が必要なことやアプリを開くことが必要なときはロック解除が必要になります。
以前のビルドでは、Cortanaに「シャットダウンして」と話しかけると、スタートメニューからシャットダウンしてくださいと言われましたが、今回のビルドから現在私にはこのようなことはできませんと返すようになりました。
これはおそらく、Cortanaでシャットダウンや再起動をすることが近々可能になるのではと思います。(可能になることは既に//build/ 2016で確定済み)
最後に少しだけバグ(?)を詳解します。
Bashのインストール時に文字化けして?だらけになっています。
あと、コマンドプロンプト側で日本語を表示していると、コマンドプロンプトからBashを起動し、exitでBashを終了してコマンドプロンプトに戻ると、日本語表示がおかしくなります。
例えば、存在しない適当なコマンドを入力したときに出るこのメッセージ
「`○○`は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
これが表示された状態でBashを起動して終了すると、
「`○○`はは、、内内部部ココママンンドドままたたはは外外部部ココママンンドド、、操操作作可可能能なププロロググララムムままたたははババッッチチ フファァイイルルととししてて認認識識さされれてていいまませせんん。。」
と出て、わからなくなります。
では、また。
インストールがやっと完了しました。
Windows 10 Insider Preview Build 14332です。
今のところ新しいビルドか発表されてはいませんが近く公開されると思います。
今回は、前に出た14328も合わせて検証しました。
14316が、システムに影響を及ぼしたらしくビルドアップデートができなくなりました。
ロールバックがてら14295を再インストールしたところ、なんとWindows 10 Homeになっていました。
使いやすさはあまりよくないです。
手間は減りました。
その影響で、エクスプローラーがタスクバーから消滅しました。
わざわざスタートメニューから探さなければならないので、ビルドアップデート直後はエクスプローラが表示されず、困惑すると思います。
(Anniversary Updateでは、同じところにあってほしい)
Bing検索が必要なことやアプリを開くことが必要なときはロック解除が必要になります。
以前のビルドでは、Cortanaに「シャットダウンして」と話しかけると、スタートメニューからシャットダウンしてくださいと言われましたが、今回のビルドから現在私にはこのようなことはできませんと返すようになりました。
これはおそらく、Cortanaでシャットダウンや再起動をすることが近々可能になるのではと思います。(可能になることは既に//build/ 2016で確定済み)
最後に少しだけバグ(?)を詳解します。
Bashのインストール時に文字化けして?だらけになっています。
あと、コマンドプロンプト側で日本語を表示していると、コマンドプロンプトからBashを起動し、exitでBashを終了してコマンドプロンプトに戻ると、日本語表示がおかしくなります。
例えば、存在しない適当なコマンドを入力したときに出るこのメッセージ
「`○○`は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
これが表示された状態でBashを起動して終了すると、
「`○○`はは、、内内部部ココママンンドドままたたはは外外部部ココママンンドド、、操操作作可可能能なププロロググララムムままたたははババッッチチ フファァイイルルととししてて認認識識さされれてていいまませせんん。。」
と出て、わからなくなります。
では、また。