Quantcast
Channel: ぱぎーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 286

第6章★ 第0.1回 Windows Update for Windows 10 Insider Preview(同時進行版)

$
0
0
今回から初のSkip Ahead用ビルド16353がリリースされました。
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 16353 for PC (Skip Ahead)
Skip Aheadは、その名の通り最近登場したブランチのRS3_releaseをスキップしRS4ブランチになるRS_prereleaseブランチのビルドを受けとるものです。

イメージ 1


また、Skip Aheadを選択できるInsiderは数に制限があり、設定自体は存在するものの受付はすでに終了しており、選択しようとすると設定がもとに戻されます。
Windowsの再インストールでは、Insiderの設定自体か変わってしまうので、1度再インストールをしてしまうと戻せなくなる事態に陥るので気を付けましょう。
私が引っ掛かりました…
今回のSkip Ahead Buildである16353では、さすがにまだ新機能は搭載されません。


変更点・バグ修正点
・アクションセンターが黒色表示のときは文字の表示をアクセントカラーに変更
・アクションセンターのジェスチャーの追加
>タッチパネル搭載機で、指2本をアクションセンターの左端の方にタッチし、右にスライドさせます。すると、すべての通知が消去されます。
・XAMLのアニメーションが停止するまで文字のアニメーションがぼやける問題
・異なるDPIのディスプレイに接続していると、PC起動時にタスクバーが予期せず厚くなる問題
・ウインドウを最小化すると、アプリケーションごとのDPI設定が無視されてDPIスケーリングが混在する問題
・スライドショーから2回目の復帰時にCtrlキー+Altキー+Delキーを押さないと再開できない問題
・スケーリングがデフォルトでないディスプレイで、マウス感度が予期せず変更される問題
・ゲーム Asphalt 8で入力を受け付けない問題
・Edgeで特定のWebサイトを閲覧中に予期しない動作をする問題
・ログイン画面からPINナンバーをリセットするときにWindows Helloの文字が表示される問題


既知の問題
不明(致命的な不具合を含む可能性あり)


今回のビルドはSkip Aheadのみのリリースになりましたが、Skip Aheadのビルドは、恐らくFastと再度統合されるまで主要な新機能は搭載されないと思います。
また、開発が始まったばかりなので不具合も多く致命的なものもあると思います。
その辺りを注意しSkip Aheadを使用してください。
今回はここまでにします。
では、また。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 286

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>