久しぶりの新ビルドがリリースされました。
まだRS4ビルドに致命的なバグがたくさんあるのか、リリース頻度が2週に1回になっています。
それはさておき今回のビルドナンバーは17035です。
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 17035 for PC
今回のビルドは、AMDのCPUでBSoDが発生してビルドアップデートが完了しない致命的な既知の問題があります。
その場合は一時的にスローリングにしてスキップしてください。
今回のビルドの新機能をカテゴリ別に紹介します。
-Edge
まず、タブをミュートにする機能が搭載されました。
どういう機能かというと、動画や音楽を再生中に「Mute Tab」をクリックすると、再生中の音声がミュートになります。もう一度クリックすると解除されます。
次に、無料配布のEPUBファイルを保存できるようになりした。
EdgeでEPUBを開いているときに保存アイコンを押すと保存ができます。
3つ目に、コンテキストメニューが新しくなりました。
本の一覧表示中に右クリックのコンテキストメニューで「削除」が「デバイスから削除」に変更され、「Storeで表示」、「スタートへピン留めする」が追加されました。
最後にBluetooth接続で近くの人とコンテンツを共有できる「ニアシェア」が搭載されました。
送信方法は
1.BluetoothをONにし、アクションセンターからニアシェアをONにする。
2.共有したいコンテンツを選択し共有ボタンを押す。
3.一番上にあるボタンをクリックし、Bluetooth対応のPCを表示させる。
4.共有したいPCをクリックする。
5.相手側のPCでアクションセンター上に表示される共有許可で許可する。
すると、自動的にファイルが送信されます。
-Store
Store経由でSurfaceなどのハードウェアが購入可能になりました。(一部の英語圏のみ)
-設定
まず、Windows Updateのフォアグラウンドの帯域制限が追加されました。
次に、サウンドが設定に移動しました。「設定→システム→サウンド」で設定できます。
最後にEase of Accessが更新されました。
ディスプレイ、オーディオ、音声認識、およびアイコントロール(ベータ版)の設定項目が増えています。
-入力関係
まず、タッチキーボードにFluent DesignのAcrylic Materialが適用されるようになりました。
次に、タッチキーボードが190以上のキーボードレイアウトに対応しています。
韓国語、日本語、繁体字中国語を除く標準的なキーボードレイアウトに対応しています。
3つ目に、手書きパネルの改善です。
滑らかな新しいアニメーションが追加され、フィードバックに基づいて手書きパネルのボタンレイアウトが変更されました。
また、単語の再認識が改善されていたり、ジェスチャーで単語の感覚を開けることができるよになっています。
4つ目に、日本語IMEの改善です。
AIチャットボットを活用した検索候補の提案
これでお気づきの方はかなり「りんな」とLINEやTwitterと会話しているのでしょう。そうです。日本語IMEにAIチャットボット「りんな」の能力が組み込まれました。
女子高生のような返答で人気を集めているりんなが、IMEに搭載されることで変換候補に女子高生のような予測変換が現れます。
ただし、規定では無効になっていて、有効にするには「IMEコンテキストメニュー→プロパティー→詳細設定→予測変換プロバイダー」のりんな候補をONにするとへんかんができます。また、りんなが提案する予測変換にはりんなのマークが表示されます。
最後に3つのテキスト候補を入力後に表示するようになりました。(en-usのみ)
変更点・バグ修正点
・デバッガーを接続してUWPアプリを起動すると起動画面でハングする問題
・デフォルトの場所が家庭やオフィスのPCに設定されているとき、CortanaはそのPC上の位置情報に基づくリマインダーを表示することができるようになった
・LightテーマをサポートするようにCortana Collectionsを更新
・「設定→ネットワークとワイヤレス→データ使用状況」設定ページをいつくか変更
・Windows Updateの更新履歴のページにWindows Storeで更新失敗したアプリの履歴が表示されている問題
・アクションセンターにFluent DesignのReveal Styleが適用されるように変更
・アクションセンターからの通知をクリアすることができない問題
・アンインストールされたアプリがスタートにピン留めされた状態になっている問題
・リモートデスクトップを介して接続した後に、スタートメニューの最初のローカル起動では、開始時に一番下の半分がアニメーション化される前に一時的にクリップされたことが表示されるという問題
・ビルドアップデート直後、スタートに「NoUIEntryPoints-DesignMode」というタイルが多数表示される問題
・小さなアイコンを使用しているときにエクスプローラでファイルの名前を変更できない問題
・UWPアプリケーションからファイルピッカーを使用すると、USB経由でPCに接続された電話機から複数の画像を選択しようとすると「複数の選択が許可されていません」というエラーが表示されるという問題
・ビルドアップデート後、「スタートにおすすめを表示する」設定がリセットされる問題
・スタートメニューの信頼性が低下する問題
・アクションセンターが開いている間、プログレスバーの通知が更新されない問題
・特定のキーボードのパスワードフィールドで、有効な文字が予期せず無効なる問題
・サードパーティの日本語IMEを使用してタッチキーボードを使用しているときに、アルファモードに切り替えることができない問題
・デフォルト値以外の値に設定した場合、再起動しても入力インジケータの状態が保持されない問題
・タブレットモードで起動時にフォーカスを設定した後、タッチキーボードが予期せず起動する問題
・OneNoteでインクストロークが発生し、アプリ内のボタンとやり取りした後に予期せず厚みが変わる問題
・キーボードがタブレットモードでドッキングされている特定のテキストフィールドにタッチキーボードが表示されない問題
・特定のアプリで手書きパネルを使用するときに単語が重複することがある問題
・フルスクリーンのDirectX9ゲームをプレイしているときにゲームバー、音量スライダーなどのオンスクリーンUIを表示した後、画面がちらつく問題
・Forza Horizon 3で、一部のラップトップ構成で「サポートされていないグラフィックスカード」エラーで予期せず起動できない問題
・URLを編集中に「Shiftキー+Delキー」を押すと、カットアクションを実行する代わりにお気に入りのエントリが削除される問題
・Edgeてabout:flagsの変更内容が残らない問題
既知の問題
・Mail、Cortana、Narratorの機能が壊れている、またはWindows Media Playerなどの機能が不足していることがある問題
>このフィードバック記事にしたがって対処してください。
・「Winキー+Ctrlキー+←キーまたは→キー」またはタッチパッドを使用して仮想デスクトップを切り替えると、画面のちらつきが発生する問題
・特定のWin32アプリケーションにチェックボックスが表示されない問題
>チェックボックスがなくてもオンの時はオフへ、オフの時はオンへできるので何回か試してみるといいと思います。
・AMD CPUで、ビルドアップデートが完了しない問題
>記事の頭にもありますがもう一度書いておきます。
今回は日本語IMEに大きな変更がされました。りんな候補を使用してストアアプリのLINEでりんなと話したら女子校生同士の会話になりそうです。
面白そうですね。
ただし、繰り返し言いますが、AMD CPUでは、ビルドアップデートができないようなので、気を付けてください。
私の環境では、既にビルドアップデートは完了しています。
では、また。
まだRS4ビルドに致命的なバグがたくさんあるのか、リリース頻度が2週に1回になっています。
それはさておき今回のビルドナンバーは17035です。
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 17035 for PC
今回のビルドは、AMDのCPUでBSoDが発生してビルドアップデートが完了しない致命的な既知の問題があります。
その場合は一時的にスローリングにしてスキップしてください。
今回のビルドの新機能をカテゴリ別に紹介します。
-Edge
まず、タブをミュートにする機能が搭載されました。
どういう機能かというと、動画や音楽を再生中に「Mute Tab」をクリックすると、再生中の音声がミュートになります。もう一度クリックすると解除されます。
次に、無料配布のEPUBファイルを保存できるようになりした。
EdgeでEPUBを開いているときに保存アイコンを押すと保存ができます。
3つ目に、コンテキストメニューが新しくなりました。
本の一覧表示中に右クリックのコンテキストメニューで「削除」が「デバイスから削除」に変更され、「Storeで表示」、「スタートへピン留めする」が追加されました。
最後にBluetooth接続で近くの人とコンテンツを共有できる「ニアシェア」が搭載されました。
送信方法は
1.BluetoothをONにし、アクションセンターからニアシェアをONにする。
2.共有したいコンテンツを選択し共有ボタンを押す。
3.一番上にあるボタンをクリックし、Bluetooth対応のPCを表示させる。
4.共有したいPCをクリックする。
5.相手側のPCでアクションセンター上に表示される共有許可で許可する。
すると、自動的にファイルが送信されます。
-Store
Store経由でSurfaceなどのハードウェアが購入可能になりました。(一部の英語圏のみ)
-設定
まず、Windows Updateのフォアグラウンドの帯域制限が追加されました。
次に、サウンドが設定に移動しました。「設定→システム→サウンド」で設定できます。
最後にEase of Accessが更新されました。
ディスプレイ、オーディオ、音声認識、およびアイコントロール(ベータ版)の設定項目が増えています。
-入力関係
まず、タッチキーボードにFluent DesignのAcrylic Materialが適用されるようになりました。
次に、タッチキーボードが190以上のキーボードレイアウトに対応しています。
韓国語、日本語、繁体字中国語を除く標準的なキーボードレイアウトに対応しています。
3つ目に、手書きパネルの改善です。
滑らかな新しいアニメーションが追加され、フィードバックに基づいて手書きパネルのボタンレイアウトが変更されました。
また、単語の再認識が改善されていたり、ジェスチャーで単語の感覚を開けることができるよになっています。
4つ目に、日本語IMEの改善です。
AIチャットボットを活用した検索候補の提案
これでお気づきの方はかなり「りんな」とLINEやTwitterと会話しているのでしょう。そうです。日本語IMEにAIチャットボット「りんな」の能力が組み込まれました。
女子高生のような返答で人気を集めているりんなが、IMEに搭載されることで変換候補に女子高生のような予測変換が現れます。
ただし、規定では無効になっていて、有効にするには「IMEコンテキストメニュー→プロパティー→詳細設定→予測変換プロバイダー」のりんな候補をONにするとへんかんができます。また、りんなが提案する予測変換にはりんなのマークが表示されます。
最後に3つのテキスト候補を入力後に表示するようになりました。(en-usのみ)
変更点・バグ修正点
・デバッガーを接続してUWPアプリを起動すると起動画面でハングする問題
・デフォルトの場所が家庭やオフィスのPCに設定されているとき、CortanaはそのPC上の位置情報に基づくリマインダーを表示することができるようになった
・LightテーマをサポートするようにCortana Collectionsを更新
・「設定→ネットワークとワイヤレス→データ使用状況」設定ページをいつくか変更
・Windows Updateの更新履歴のページにWindows Storeで更新失敗したアプリの履歴が表示されている問題
・アクションセンターにFluent DesignのReveal Styleが適用されるように変更
・アクションセンターからの通知をクリアすることができない問題
・アンインストールされたアプリがスタートにピン留めされた状態になっている問題
・リモートデスクトップを介して接続した後に、スタートメニューの最初のローカル起動では、開始時に一番下の半分がアニメーション化される前に一時的にクリップされたことが表示されるという問題
・ビルドアップデート直後、スタートに「NoUIEntryPoints-DesignMode」というタイルが多数表示される問題
・小さなアイコンを使用しているときにエクスプローラでファイルの名前を変更できない問題
・UWPアプリケーションからファイルピッカーを使用すると、USB経由でPCに接続された電話機から複数の画像を選択しようとすると「複数の選択が許可されていません」というエラーが表示されるという問題
・ビルドアップデート後、「スタートにおすすめを表示する」設定がリセットされる問題
・スタートメニューの信頼性が低下する問題
・アクションセンターが開いている間、プログレスバーの通知が更新されない問題
・特定のキーボードのパスワードフィールドで、有効な文字が予期せず無効なる問題
・サードパーティの日本語IMEを使用してタッチキーボードを使用しているときに、アルファモードに切り替えることができない問題
・デフォルト値以外の値に設定した場合、再起動しても入力インジケータの状態が保持されない問題
・タブレットモードで起動時にフォーカスを設定した後、タッチキーボードが予期せず起動する問題
・OneNoteでインクストロークが発生し、アプリ内のボタンとやり取りした後に予期せず厚みが変わる問題
・キーボードがタブレットモードでドッキングされている特定のテキストフィールドにタッチキーボードが表示されない問題
・特定のアプリで手書きパネルを使用するときに単語が重複することがある問題
・フルスクリーンのDirectX9ゲームをプレイしているときにゲームバー、音量スライダーなどのオンスクリーンUIを表示した後、画面がちらつく問題
・Forza Horizon 3で、一部のラップトップ構成で「サポートされていないグラフィックスカード」エラーで予期せず起動できない問題
・URLを編集中に「Shiftキー+Delキー」を押すと、カットアクションを実行する代わりにお気に入りのエントリが削除される問題
・Edgeてabout:flagsの変更内容が残らない問題
既知の問題
・Mail、Cortana、Narratorの機能が壊れている、またはWindows Media Playerなどの機能が不足していることがある問題
>このフィードバック記事にしたがって対処してください。
・「Winキー+Ctrlキー+←キーまたは→キー」またはタッチパッドを使用して仮想デスクトップを切り替えると、画面のちらつきが発生する問題
・特定のWin32アプリケーションにチェックボックスが表示されない問題
>チェックボックスがなくてもオンの時はオフへ、オフの時はオンへできるので何回か試してみるといいと思います。
・AMD CPUで、ビルドアップデートが完了しない問題
>記事の頭にもありますがもう一度書いておきます。
今回は日本語IMEに大きな変更がされました。りんな候補を使用してストアアプリのLINEでりんなと話したら女子校生同士の会話になりそうです。
面白そうですね。
ただし、繰り返し言いますが、AMD CPUでは、ビルドアップデートができないようなので、気を付けてください。
私の環境では、既にビルドアップデートは完了しています。
では、また。