Quantcast
Channel: ぱぎーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 286

第5章☆ 第12.5回 Windows Update for Windows 10 Insider Preview

$
0
0
二週間ぶりに新しいビルドかリリースされました。
最近では、Windows InsiderのBranch選択画面に「次のバージョンの Windows」と「Skip ahead to the next Windows release」という謎のブランチ選択が追加されました。とうとう、Fastリングより速いリングが追加されたのでしょうか?
詳しくはこちら
今回のビルドナンバーは16251で、上記の最速Branch(Skip ahead to the next Windows release)を選択していても同じビルドを受けとるといっています。おそらくしばらくは同じビルドを受けとると思います。
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 16251 for PC & Build 15235 for Mobile
このビルドの新機能は、
まず、PCとスマートフォンの連携機能が強化されました。
このビルドではAndroid端末のブラウジングの連携が強化されます。「設定→電話」からスマートフォンを接続でき、

イメージ 1


「Microsoft Apps」(テストアプリ)というアプリをインストールするようにとGoogle Playから通知が来ます。
接続が完了したら、ウェブサイトを共有し、PCで続きを表示できるようになります。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


次にCortanaから直接検索結果を閲覧できるようになります。

イメージ 5


いくつかの結果に関しては、ペインを開いて表示してくれます。また、右矢印を押すとブラウザで開いてくれます。
3つ目、Cortanaの音声コマンドをクラウド経由で行うようになりました。(英語のみ)
4つ目、再起動後やWindows Update後の起動の高速化しました。
デバイスのサインイン情報を使用するため、再起動が速くなりアプリケーションの復元されます。
また、これにともない、コマンドラインの新しい引数が追加されます。
shutdown /sg
コンピューターをシャットダウンし、次回起動時にアプリケーションの再起動を行うオプションです。
shutdown /g
高速シャットダウンを使用せずにシャットダウンするオプションで、次回起動時にアプリケーションの再起動を行います。
また、プライバシーの設定ページで、再起動時のデバイスのサインイン情報を使用するかどうか設定できます。

イメージ 6


5つ目、入力の改善がなされました。(一部のみ)
・Yu-gothic UIフォントを使用して作成された日本語の片手タッチキーボード固有のキーラベルが更新されました。
・特定のテキストフィールドで、選択した文字やフレーズを削除するため日本語のタッチキーボードで削除キーを複数回タップする必要がある問題が修正されました。
・かな入力方式でIMEをオンにしたときに日本語のIMEステータス通知が表示されない問題を修正されました。
その他、EdgeやPCゲームについての改善がなされています。


変更点・バグ修正点
・ディスプレイのスケーリングを100%以上に設定した場合、シェルとの対話にヒットターゲットがオフセットされたバグが発生問題
・Gmail、Yahoo、AolなどのIMAPメールアカウントではMailアプリで同期されないことがある問題
・Windows Defender Security Centerの使用時、UIがクラッシュし、制御されたフォルダへのアクセス、脅威履歴と除外項目を構成および一覧表示することができなくなる問題
・ナレータースの読み上げはエッジアプリケーションのデフォルトではオンになった
>Caps Lock + Spaceを使用して読み上げのオンとオフを切り替えられます。
・Magnifierがビットマップスムージングを有効にして実行されているときに、一部のマシンでテキストレンダリングが正しく行われない問題
・Windows Defender Security Centerワイドサイズでスタートにピン留めされていたときに、横に広がりすぎる問題
・アップグレード後に一部のインボックスアプリで、スタートタイルにプログレスバーが表示される問題
・特定のアプリケーションの実行時、explorer.exeがCPUを異常使用する問題
・エクスプローラー経由で.mp3ファイルを開くと、Musicアプリのミニビュープレーヤーの位置がデフォルトにリセットされる問題
・TweetiumのようないくつかのアプリでUIか正しくレンダリングされず、使いにくくなる問題
・タブレットモードの切り替える通知が正しく表示されない問題
・タスクバーの「My People」を「My People通知」に改名
・Raw入力を無効にしてゲームをプレイすると、マウスレスポンスが特定のデバイスで不安定になる問題
・一部の環境で挿入ポイントのマウスカーソルが白く見える問題
・エラーダイアログに新しい文字列(ボタン?)を追加
・Originオーバーレイを使用したPCゲームの問題
・TruePlay(旧称Game Monitor)と呼ばれるWindows UI内のプレースホルダの改善(詳細は不明)


既知の問題
・16226~16237(ビルドを順当にインストールした場合を含む)を経由してビルドアップデートをした場合、Storage Senseが正しく動作しない問題
・UWPアプリでディクテーションホットキー(WIN + H)を使用しようとするとうまくいかない問題
・ビルドアップデート後、ネットワーク設定がデフォルトに戻る問題
・スタート、アクションセンター及びトースト通知の背景が完全に透明になる問題
>解決するにはShellExperienceHost.exeをタスクマネージャーから強制終了させるか、PCを再起動します。
・Windowsストアからダウンロードしたソリューションを使用してVPNに接続すると、システムがクラッシュする可能性がある問題
・バッテリーのインジケータに謎の文字列が表示される問題
>表示例:%1!s!%2!s!%!


今回は、Androidスマートフォンとの連携強化がビルドの大きな新機能でした。
また、Fastリングよりも速いリング(Skip aheadリング)の導入されたことで、今後のInsider Buildの動向がさらに気になります。
私の方ではSkip aheadリングを選択してみましたが、今回はSkip aheadリングとFastリングは同じビルドかリリースされているので実際にSkip aheadリングが効力を発揮するのは8月になってからだと思います。そして、私の環境はまだビルドアップデートしていないので、完了したらお知らせします。
では、また。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 286

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>