ついに、2015年7月29日にWindows 10が提供開始されてから2年になりました。
これまで初期リリース(1507)(10240)、November Update・1511(10586)、Anniversary update・1607(14393)、Creators Update・1703(15063)と4回のリリース(3回の大型アップデート)が提供されました。過去、どんな機能が提供されたかというと、
1507
・スタートメニューの復活
・アクションセンターの搭載
・タスクビューの搭載
・Edgeの搭載
1511
・Cortanaの日本語化
1607
・Edgeの拡張機能
・Windows Inkの搭載
・WSL(Windows Subsystem for Linux)の搭載
・Skype UWPの搭載
1703
・Paint 3D+View 3Dの搭載
・Edgeでタブの保存、リストアが可能に
そして、今年9月に登場予定のFall Creators Update(1709)に搭載予定の機能を少し列挙します。
・My People
・WSLのディストリビューション拡充
・Story Remix
・FDS(Fluent Design System)
・UUP(United Update Platform)のサービス開始
このように先にも後にもいろんな機能が搭載されます。
しかし、新しい機能が搭載されたビルドがリリースされると同時に古いビルドは続々とサポートは終了します。
Windows 10 November Update(1511)のサポートが10月10日に終了します。
Windows 10のバーション「1511」へのサポートが10月10日に終了
常に3つのリリースをサポートするWindows 10ですが、Fall Creators Updateのリリースにより、November Updateは、サポート対象から外れます。
November Updateから更新していないかたは速やかに更新することをおすすめします。
今回はここまでにします。
では、また。
これまで初期リリース(1507)(10240)、November Update・1511(10586)、Anniversary update・1607(14393)、Creators Update・1703(15063)と4回のリリース(3回の大型アップデート)が提供されました。過去、どんな機能が提供されたかというと、
1507
・スタートメニューの復活
・アクションセンターの搭載
・タスクビューの搭載
・Edgeの搭載
1511
・Cortanaの日本語化
1607
・Edgeの拡張機能
・Windows Inkの搭載
・WSL(Windows Subsystem for Linux)の搭載
・Skype UWPの搭載
1703
・Paint 3D+View 3Dの搭載
・Edgeでタブの保存、リストアが可能に
そして、今年9月に登場予定のFall Creators Update(1709)に搭載予定の機能を少し列挙します。
・My People
・WSLのディストリビューション拡充
・Story Remix
・FDS(Fluent Design System)
・UUP(United Update Platform)のサービス開始
このように先にも後にもいろんな機能が搭載されます。
しかし、新しい機能が搭載されたビルドがリリースされると同時に古いビルドは続々とサポートは終了します。
Windows 10 November Update(1511)のサポートが10月10日に終了します。
Windows 10のバーション「1511」へのサポートが10月10日に終了
常に3つのリリースをサポートするWindows 10ですが、Fall Creators Updateのリリースにより、November Updateは、サポート対象から外れます。
November Updateから更新していないかたは速やかに更新することをおすすめします。
今回はここまでにします。
では、また。