Quantcast
Channel: ぱぎーのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 286

第6章★ 第5.5回 Windows Update for Windows 10 Insider Preview

$
0
0
1か月弱ぶりの新ビルドです。
バグなどの調整のために大分Fastリングのリリースが延期になっていました。
さらに、延期に延期を重ねた結果1か月弱もの時間がたった模様です。
それはさておき、今回リリースされたビルド17063では、先月末からInsiderで話題になっているあの機能がリリースされます。
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 17063 for PC
さて、今回の大目玉であるTimelineとSetsに関して先に触れておきます。
Windows Timelineは、その名の通り過去に使ったアプリを時系列に則して表にし、簡単にそのとき行っていた作業に戻ることができる機能です。
TaskViewボタンを押すと、過去に使ったアプリが時系列上に並び、右にあるスクロールバーをしたにスクロールすることで過去に遡ることができます。

イメージ 1


私のような忘れっぽい人や、過去に見たサイトをもう一度見たいといった事に対応できます。
また、日付をクリックすると、その日に行われたアクティビティを表示することができます。

イメージ 2


さらに、アクティビティが見つからない場合は、検索することもできます。

イメージ 3


今回のTimeline追加にあたり、右下にあったデスクトップの追加ボタンが上に移動します。また、TaskViewアイコンもTimeline仕様になります。
アプリ開発者は、アプリをTimelineに対応するために、修正する必要があります。ここ(英語)を参照してください。
Timelineのアクティビティ管理には、Microsoftアカウントを使います。それによって、デバイス間でアクティビティを共有することができます。

イメージ 4


そして、CortanaもTimelineに対応し、デバイスを移動したあと、直前に使っていたアプリを再開するかどうか聞いてきます。
次に、2つ目の目玉であるSetsについてです。
Setsは、Officeや、メール、Edgeなどの関連するアプリケーションをひとつのウインドウにまとめ、生産性を高める機能です。
それによりアプリの切り替えがワンクリックで行えるようになり、切り替えの手間が省けます。
その他の機能でも比較的大規模で行われています。
EdgeでのFluent Designの適用がされました。Reveal Buttonが適用され、Acrylic Materialも適用されます。

イメージ 5


その他Cortanaの改善、Startの改善、MyPeopleの改善等があります。
Startの改善では、アジア系の言語で改善されています。

イメージ 6




変更点・バグ修正点
・特定の静的ボリュームが正しくマウントできない問題
・MyPeopleのフライトアウト通知がトーストを開くと再起動するまで表示しなくなる問題
・Cortanaで通知ができない問題
・Cortanaと入力したときゴミ箱が表示する問題
・トーストが表示されている時にアクションセンターを開くと、アニメーションがデスクトップの下部に表示される問題
・インターネット接続なしでWindowsを再インストールした場合、スタートのタイルが下向き矢印の表示になる問題
・システムメモリが不足している場合コンテキストメニューの幅が狭くなりテキストが切れる問題
・ファイルピッカーダイアログで拡張子以外にピリオドを含むファイル名の場合、拡張子が書き変わる問題
・Edgeで特定の動画を再生中に一時停止し再生速度を4または8倍にすると反応しなくなる問題
・Edgeで特定のサイトの画像上にマウスを移動すると、表示されないツールチップが表示される問題
・Cortanaをサポートしていない地域で、Edgeのアドレスバーに入力しても検索候補が表示されない問題
・Near Shareを使用しようとすると、「デバイスが応答しない」というエラーメッセージが表示される問題
・スプリットジェスチャーを使用し手書きパネルの2つの単語にスペースを追加すると、そのスペースは一時停止後に元に戻る
・Storage Senseへ素早くアクセスできるようにStorage SenseのリンクをFree Spacesに追加
・Windows Updateのページを調整
・「今すぐ再起動」ボタンに別の再起動オプションを指定するボタンを配置
・Outlook 2016が頻繁にクラッシュする問題
・ログイン画面で画像を無効にするポリシーを設定していた場合、カスタムロック画面を設定するグループポリシーが機能しないという問題
・Dockerが動作しない問題
・Emoji Panelで最も使用されているページが更新されていない問題
・大型モニターでタッチキーボードが小さく表示される問題
・タッチキーボードの表示、非表示時のアニメーションを追加
・フルタッチキーボードが押された表示で固定される問題
・Shiftキーをダブルタップしてcaps lockをオンにすると、キーがに押された表示になり、caps lockが有効であることがわかるように更新
・フルタッチキーボードでのキーボードショートカットに対応
・「Winキー+Hキー」で表示されるディクテーションUIのデザインを少し変更
・Cortanaで速く入力すると、Pinyin IMEがハングする問題
・カスタムポップアップウインドウをしようするVPNに接続しようとするとエラー720で接続に失敗する問題
・従来のコンソールを使うをオンにしているユーザーがコマンドラインアプリケーションを開けない問題


既知の問題
・64ビットPCで、Legends of LegendsやNBA2k OnlineなどのゲームがGSoDによって開けない可能性がある問題
・異なるアーキテクチャを使用していて、かつターゲットのPCが17040を実行している場合、FileNotFoundエラーでアプリのデプロイが失敗する問題
・EdgeでWebサイトからのプッシュ通知を受け取らない可能性がある問題
>サイト後とにアクセス許可を別々に保存するために起こるバグだそうです。
・Windows Mixed Reality内での映画とテレビアプリから没入型の360度のビデオを起動すると、違う方向にビデオが向いてしまう問題
・Mixed Reality上のEdgeでInPrivateブラウズができない問題
>デスクトップのEdgeでは正常に動くのでそちらをお使いください。
・OpenSSH ServerのUIコードはコンポーネントより先にチェックされているため、設定のUIで「OpenSSH(ベータ版)をリモート展開に使用する」スイッチを使用している間、デバイスがシャットダウンされるまで機能しない問題
・EUDCフォントを使用している場合、Webビューを使用するアプリが起動しない問題
>1度「HKCU\EUDC」をエクスポートしてから削除し、修正後に戻すことしか解決方法はないようです。
・ビルドアップデート後、プライマリーでないディスプレイでペンやタッチが使えない問題
>また向きが変更された後、ネイティブでないアスペクト比を使用している場合はタッチ位置がずれる問題も関連しています。


しばらく時間が飽きましたがようやく次期アップデートの目玉機能がちょこちょこ出始めました。
今回は、新機能が多い分バグも多いです。使用する際は注意しましょう。
私の環境では、現在ビルドアップデート中です。
今回はここまでにします。
では、また。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 286

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>