2015年11月頃に登場したOffice Insider Programを私のPCに導入してみようという試みです。
(リリースされた当時にブログ書いたらしい)
(そんな記憶ナイナイ)
今更ですがOffice Insiderを導入するにあたってまずOffice 365を入手する必要があります。
Office 365をどうやって入手したかというと、実は大学からOffice 365を無料でもらえるという画期的なサービスを利用しました。
Office 365をダウンロードするのですが、通常の方法ではCurrent BranchでしかダウンロードできないのでOffice Deployment Toolを使用し、Office Insiderを直接ダウンロードします。
ODTについては、他の方のブログや公式ブログを参照してください。
ODTでダウンロードしたInsider BranchのOfficeをインストールすると、Current BranchとはUIが少しではありますが違いがありました。
ウインドウの左上に「自動保存」との記載があります。
さらにバージョン情報に「Office Insider ファースト」との記載があります。
また、バージョン1705ともあります。
さらに、FastリングではWindows InsiderのFastリングと同様一週間程度でバージョンの更新がやって来ます。
しかし、Insider Fastの記事がWindows Insiderと違い、どこを探してもありません。(スローならあるんだけと…そしてMacならFastもある)
(これじゃあ、紹介のしようがないんだけど…)
仕方ないので、Windowsデスクトップ用のInsider Program更新ログを扱っているサイトが見つかるまでこの件は保留します。
今回はここまでにします。
では、また。
(リリースされた当時にブログ書いたらしい)
Office 365をどうやって入手したかというと、実は大学からOffice 365を無料でもらえるという画期的なサービスを利用しました。
Office 365をダウンロードするのですが、通常の方法ではCurrent BranchでしかダウンロードできないのでOffice Deployment Toolを使用し、Office Insiderを直接ダウンロードします。
ODTについては、他の方のブログや公式ブログを参照してください。
ODTでダウンロードしたInsider BranchのOfficeをインストールすると、Current BranchとはUIが少しではありますが違いがありました。
ウインドウの左上に「自動保存」との記載があります。
さらにバージョン情報に「Office Insider ファースト」との記載があります。
また、バージョン1705ともあります。
さらに、FastリングではWindows InsiderのFastリングと同様一週間程度でバージョンの更新がやって来ます。
しかし、Insider Fastの記事がWindows Insiderと違い、どこを探してもありません。(スローならあるんだけと…そしてMacならFastもある)
(これじゃあ、紹介のしようがないんだけど…)
仕方ないので、Windowsデスクトップ用のInsider Program更新ログを扱っているサイトが見つかるまでこの件は保留します。
今回はここまでにします。
では、また。